【2013年2月10日:旅行6日目(前半)】
世界最大級の博物館ドイツ博物館。
生物、地理、宇宙、科学などあらゆる分野の展示がされているが、今回のお目当ては航空機!
飛行機好きなら一度は訪れたい所。
《ミュンヘン/ライム駅[09:00]》9時にホテルを出て、すぐとなりのパン屋さんで朝食を購入。
色々種類豊富だけど、どれも美味しい。
パン文化だけあって、やっぱり日本のより美味しい気がする。
《ミュンヘン/イザールトール駅[09:40]》
Isartor駅で下車して目的のドイツ博物館へ。
駅のデザインもドイツ博物館(Deutshes Museum)一色。
駅を出て橋を渡るとドイツ博物館。
イーゼル側の中洲にある。
ベルリンの美術館・博物館もだけど、なんで中洲に作るんだろう。
日本みたいに河川の氾濫が少ないから?
《ミュンヘン/ドイツ博物館[09:50]》
ドイツ博物館正面。
たしか学生は7ユーロくらいで入れたはず。
入り口最初のホールから圧巻。
船や飛行機が所狭しと並べられている。
帆船は内部に入ることも出来た。
天井には第一次世界大戦初期の航空機「タウベ」などが並んでいる。
ドイツ海軍初の潜水艦U-1。
1906年竣工だそうだから、100年以上前の船。
ドイツ海軍Uボートの歴史はここから始まったらしい。
現代の工作機器やロボットのコーナー。
発動機の歴史とか。
スチームパンク好きとかたまらない気がする。
そして飛行機好きな自分にはたまらない航空機コーナー。
このホールには第二次大戦から現代まで、軍用機・民間機が展示されている。
飛行機は語りだすと止まらないので、いつか別ページにまとめよう。
2階にも貴重な飛行機がたくさん。
中央はドイツの有名な輸送機ユンカースJu-52/3m。
3階は宇宙関連の展示が並ぶ。
入り口ホールの2F部分。
上の飛行機は世界初の飛行機ライトフライヤーだ。
《ミュンヘン/ドイツ博物館食堂[13:00]》ドイツ博物館には簡単な食堂がついていたので、そこで昼食。
パンとソーセージとポテトのペースト?的なやつ。
ポテトはフライドポテトなどと選ぶことが出来た。
お味は普通だったけど、観光地値段って感じでした。
しかし飛行機以外は駆け足で見たのに、3時間以上掛かってしまうとは、恐るべしドイツ博物館。
もっとじっくり見たかったが、午後は別の場所に向かう。
目的地はドイツ博物館の分館シュライスハイム航空館!
本館には収まりきらない貴重な航空機の数々が収蔵されている場所だ!